TOWOTO ジュエリースクール | 東京の彫金教室

使い続けること

image_blue1   使い続けることって なんだかすごいことだと思いませんか? 続けることって簡単ではなくて 何か、エッセンスのようなものが入っていないと 難しいような気がするんですよね 使いはじめにはなく 使い続けることで、染み渡っていく何か・・ うまくいえないけれど 人から溢れ出た、思い入れや愛情などが 愛着としてモノにはいって、使えば使うほどに 可愛らしさ、愛おしさを増幅させていく・・みたいな あっ・・ ちょっぴりこわい感じもしますが(笑) 私は生活していくうえで あまり、必要以上に、モノを持たない主義なのですが 使い続けたい大切なものってやっぱりありますね^^ たとえば物作りで必要になる、道具など・・ 物作りをする私にとって、道具というのは 大切なお友達みたいな存在で、 身体の一部に近づいた特別な道具も存在します^^ おもしろいのですが、新しい道具って 初々しくて可愛らしいのですが いざ勝負!という大事なシチュエーションで 必ず失敗するんですよね〜!! 縁起も悪いですし(笑)、大事な作業では 自身によく馴染んだ、違和感の無い道具を 使用することにしています^^ ですから、使い始めの道具は 手に馴染むまで触りまくり、いじりたおします。 使いこなせる道具へと変化させるためにも 練習時間をもうけて、訓練を積むようにしています ^^ ジュエリーメイキングの工具は、 購入したままでは、使いにくいことも多いのですが 自分にあうよう、手を入れ加工してあげると グンと扱いやすくなるものです。 道具は使えば使うほど、どんどんお利口になり いい味を出す賢い道具に変化しますよ^^ ジュエリー制作は道具を使用しないで 完成させることなど、ほぼ不可能なんですね。 残念ですが、金属は、手のみで 自由自在に、簡単に変形させることが難しい素材です。 ですから行程に合わせ、手の補助としての道具を 選んで使いこなすことが制作上で必要となります^^ 道具の用途を知り、扱いを学ぶことは ジュエリーメイキングの基本中の基本ですね。 道具は学べば学ぶほど奥深い。 知らない道具が登場した時は、ラッキーと思って 新たに学ぶ対象が一つ増えたと思って勉強するといいです^^ 知識だけでなくて、馴染むという経験と時間も必要ですから 焦らず、楽しみながらコツコツ学んでいくのが良いですよね。 織田

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.